日本神話関係。 主に日本書紀・古事記・風土記をもとに、日本神話について「事実関係(書いてあること)の整理整頓」する、備忘録的なブログ。 他には「素朴な問いを立てる」ことを重視していきたい。 「謎の解明」はきっと専門家がどっかでやるので、そんなに興味なし。 あとは、たまには「雑感・想像・妄想」織り交ぜて色々とイメージを膨らませたいとも思っている。 ちなみに、最近はアイヌ神話・琉球の神話にも興味がある。 著作権については興味なし。 ここで書いたりアップしたものは、勝手に使用・転載していいです。(使う機会あればの話ですが・・・)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(崇神天皇)
・なんでいつの間にか天照大神が祀られているのか?(神武天皇のときとかってそんなに目立ってたっけ?しかもこの直後には各地を彷徨っている)
・いきなり登場する日本大国魂神って誰?
・いきなり出てきた大物主神って誰?
(神功皇后)
天照大神と稚日女尊と事代主命(後で再登場して、それぞれの神を希望の地に祀っているので、多分同一人物であるはず)は、いつからこんな長ったらしい名前になったのか?(住吉三神だけは普通だが)
↓
「先日に仲哀天皇に神託をしたのはどの神ですか?」
以下の神が名乗り出た。
・撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(ツキサカキイツノミタマアマサカルムカツヒメの命。伊勢国渡会県の五十鈴宮にいる)
・尾田の吾田節の淡郡にいる神
・天事代虚事代玉櫛籤入彦厳之事代神(アメコトシロソラコトシロタマクシイリビコイツノコトシロの神)
・表筒男(ウワツツノオ)・中筒男(ナカツツノオ)・底筒男(ソコツツノオ)。
・誉田別皇子が参拝している、笥飯大神って誰?
(履中天皇)
・伊弉諾神が淡路島でいきなり登場しているのはなぜ?(神代上でも多少淡路島と関係はあった気はするが・・・)
(顕宗天皇)
・対馬の日神と、壱伎の月神は何者?
・天地鎔造の功があるという、日神と月神の祖の高皇産霊は、なぜこんな所でいきなり登場しているのか?
(推古天皇)
・地震の神って誰?
(斉明天皇)
蝦夷の神って海の神なのか?(何となく陸で狩猟を司る山の神のイメージだった)
↓
阿陪比羅夫が遠征して蝦夷を討った。秋田・能代の蝦夷が降伏した。
「官軍と戦争するために弓矢があるのではなく、肉食の習慣があるために狩猟のため弓矢を持っている。
もし官軍に対して弓を引いたら、秋田浦の神に咎められるだろう。」
(天武天皇)
・なぜ急に天照大神を拝したのか?
・なぜ高市社の事代主神が天武天皇に有利なアドバイスをしたのか?
・天武天皇に有利なアドバイスした村屋神の祭神って誰?・島の生み方って何通りあるんだろう?
①天之瓊矛の先端から滴った潮が凝って磤馭慮嶋に成る(第4段)
②みとのまぐはひで州国を産む(第4段)
③潮の沫が凝って成る(第4段)
④水の沫が凝って成る(第4段)
⑤月神「我が祖の高皇産霊は天地鎔造の功がある。(鎔・・・ヨウ、いがた、と(かす)、と(ける))」(顕宗天皇3年2月1日)
・神の生み方って何通りあるんだろう?
・人の起源ってどこかに書いてあるのだろうか?
・食料の起源ってどう書いてあるだろうか?
・世界観は、どうなっていると考えられていたのだろうか?
・死後の世界について、どのように考えていたのだろうか?
・登場する神々を、①自然神または異界神、②降臨1世、③降臨2世・・・などと分類すると、何か見えてこないだろうか?
・歴史時代の大王・豪族がどんな神を祀っているかの変遷を追うことで、何かみえてこないだろうか?
・話の展開が少し違和感のある箇所って、どこだろうか?
①日神(第5段)の呼び名を、いつの間にか天照大神(第6段以降)に統一している所
②戦闘準備バッチリで素戔鳴尊にイチャモンつけまくっていた天照大神(第6段)が、実際に素戔鳴尊が嫌がらせし出したら急に大人しく引き篭もっちゃっている所(第7段)
③素戔鳴尊の性格が変わりまくっている所。豪快かつ残忍(第5段)→豪快だが誓約(ウケイ)できよき心を証明(第6段)→潔白証明した途端に嫌がらせをやり出して追放された(第7段)→ヒーロー(第8段)
④本文では初登場の高皇産霊尊がなぜかメチャクチャ偉そうにしている第9段
⑤部下二神を派遣して大己貴神に国譲りさせたのに、なぜか無関係の日向にニニギを降臨させた第9段
⑥祖父母や曽祖父母の代があんなムチャクチャをやっているのに、妻を一夜で妊娠させた程度で大騒ぎしているニニギ(第9段)